2015.08.31 鍼のお土産
昨日は(一社)北辰会夏季研修会に行ってきました! が、時間がないので詳細は後日(笑) 研修会のあとの懇親会にも参加しましたが…。 やっぱり凄いっす(... > 続きを読む
2015.08.30 しない善より、する偽善
こんな記事を読みました。 氷水から1周年。ALS治療に250億円集まる。 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療の研究にために寄付を集めるイベン... > 続きを読む
2015.08.29 問診で病の原因をあぶりだす
問診は患者さんと話す中で病の原因や体質をあぶりだすこと。 なので、微妙なニュアンスが大切になります。 例えば、 ”朝、ダルくて起きれない” この症... > 続きを読む
2015.08.28 ⅰphone 6sの発売発表
今朝、ⅰphone 6sの発売発表を知らせるニュースがありました。 ”アップル来月9日にイベント、新型iPhone発表か” アップルといえばシンプル... > 続きを読む
2015.08.27 肩の痛み。
とある患者さんとのやり取り。 その方は腕を良く使う仕事で、右肩の痛みに苦しんでいた。 問診をし、丁寧に身体を観察…そして、一か所に鍼をする。 &n... > 続きを読む
2015.08.26 秋霖
今日は朝から雨。 この雨は昼過ぎまで続く予報になっています。 雨を季節に合わせて五月雨(さみだれ)や梅雨(つゆ)と言ったりしますが、 秋の雨は秋雨(... > 続きを読む
2015.08.25 行解相応(ぎょうげそうおう)
行解相応(ぎょうげそうおう)という言葉が禅語にあります。 意味は… ”行”はおこない。”解”了解、わかるの意があります 理解と行動・理念と実践が一致... > 続きを読む
2015.08.24 黄帝内経霊枢(こうていだいけいれいすう)
鍼灸の聖典と呼ばれる本に黄帝内経霊枢(こうていだいけいれいすう)がある。 この本に鍼灸の真髄が書かれていると言われています。 聖典と言われるだけ... > 続きを読む
2015.08.23 300記事
いや~ついに300記事。 正直、やっと…って感じです。(苦笑) 知り合いの先生たちは、これを年単位で継続していると思うと脱帽。 まさ... > 続きを読む
2015.08.22 処暑(しょしょ)
明日は二十四節気の処暑(しょしょ)。 聞きなれない言葉なので意味からお話します。 処暑の”暑”は説明するまでありませんが、暑さをさします。 ”処”は... > 続きを読む