2015.10.31 何かを掴みかける
何かを掴みかけた時。 何となくわかったような気がした時。 方程式のようなものを見つけた時。 でも、その次の瞬間に”あれ”は勘違いだったのか…。 と... > 続きを読む
2015.10.30 治療時間はどれぐらいですか?
当院では初診時に”病の本質”を特定することから始まります。 問診(1時間30分) 主訴の状態や特徴はもちろん。 体質を知るために幼少期の話や排泄物... > 続きを読む
2015.10.29 治療の間隔について
体質、症状、来院にかかる時間、生活状況などありますが、オススメは週に2回。 なぜか。 それは治療の効果を確認しながら治療を行いたいから... > 続きを読む
2015.10.28 すぐ効果がありますか?
すぐ効果がありますか? これよくある質問・問い合わせです。 鍼灸の学校を卒業して約10年。 開業して1年ちょっと。 鍼灸師としてはまだまだ駆け出... > 続きを読む
2015.10.27 祝1年
まったく私事ですが、このブログを始めて一年経ちました! いやぁ~ 長いようで、長い1年でした(笑) 筆不精の私がよくここまで…と自分が1番驚いて... > 続きを読む
2015.10.26 伝統鍼灸学会に行ってきました!
昨日は江戸川区船堀で行われた、 ”第43回 日本伝統鍼灸学会学術大会”に参加しました。 会場はタワーホール船堀。 ここは以前勤めていた、鍼灸整骨... > 続きを読む
2015.10.25 十三夜!
今日は十三夜! 十五夜を見た人は、十三夜を見ないと…です。 (十五夜のブログはこちら) 十五夜(中秋の名月)は中国からきた風習。 十三夜は日本独自の... > 続きを読む
2015.10.24 霜降(そうこう)
今日から二十四節気の霜降(そうこう)。 シモフリではなく、霜降(そうこう)です!(笑) 霜が降りると時期だから、霜降。 朝晩の冷えが本格的になり、冬... > 続きを読む
2015.10.23 第43回 伝統鍼灸学会
明日10月24日(土)~25日(日)に東京・船堀にて伝統鍼灸学会が行われます、 第43回 伝統鍼灸学会 私が所属している”北辰会”も参加して... > 続きを読む
2015.10.22 ひとりごと
身体を観察する。 東洋医学・鍼灸医学をするにあたって避けられない診察です。 この診察を避けて診断はできません。 西洋医学では画像や数値を... > 続きを読む