2015.11.30 才能ってなんだ?
とある先生の言葉。 ”好きならその時点で才能がある” シンプルな考え方です(笑) この言葉いいですよね。 好きならどんなに辛くても続けること... > 続きを読む
2015.11.29 一難去って、また一難。
大変な時期に、大変な事は重なって起きるもんですね。(苦笑) 最近、バタバタしていますが、こんな時は散歩が一番。 身をもって体験しました。 ... > 続きを読む
2015.11.28 技術は少しずつ
私が以前勤めていた整骨院は、7つぐらいの店舗があり様々な考え方をもった先生がいました。 その中の1人の先生は技術が圧倒的に高い先生が。 もちろん技術... > 続きを読む
2015.11.27 冷え症のパターン
ここまでの話。 食べ物の寒熱 偏った物ばかり食べる 前回は、”冷え症=特徴が寒、身体を温める機能低下”ではない。 という話でし... > 続きを読む
2015.11.26 偏った物ばかり食べる。
これまでの話。 食べ物の寒熱 昨日は東洋思想・東洋医学では食べ物の特性に寒熱があるとお話しました。 ですから、偏った物ばかり食べていると... > 続きを読む
2015.11.25 食べ物の寒熱
東洋医学・鍼灸医学が考える病の特徴1つとして”寒熱”があります。 病の特徴が”寒”なら、身体を温める治療。 病の特徴が”熱”なら、身体を冷やす治療。... > 続きを読む
2015.11.24 冬に汗をかく危険性
昨日、東京は寒い1日でした。 一年が過ぎ、紹介しませんでしたが、昨日は二十四節気の小雪。 そりゃ寒いわけです。 身体をどんどん冬に備えなければ... > 続きを読む
2015.11.23 勉強会に
昨日は、大田区大森にある東京衛生学園専門学校で行われた、 (一社)北辰会関東支部スタンダードコースに行ってきました! 午前の講義は、私による”臓... > 続きを読む
2015.11.22 患者様の声
30代 女性 主訴 卵巣嚢腫 生理不順 20代前半に、自力で生理が来なくなり、排卵誘発剤やピルを服用していました。 丸3年、休むことなく服薬... > 続きを読む
2015.11.21 明日は講義!
明日は大森にある東京衛生学園で、北辰会関東支部スタンダードコースで講義をします。 内容は、『臓腑経絡学:肝胆』です。 北辰会で非常に注目をして... > 続きを読む