2017.04.29 治療だけではなく、問診もオーダーメイドの治療院。
先日、とある買い物をする時の話です。 少し専門的なことで、私はほぼ経験や知識がない中で決めないといけない状況でした。 その相手の方は、次々と質問をし... > 続きを読む
2017.04.26 鬆(す)が入ると骨粗鬆症
日本に約1100万人いるとされている骨粗鬆症(こつそしょうしょう)。 この病気は骨がスカスカになる病気で、高齢者で特に女性に多いとわれています。 原因... > 続きを読む
2017.04.24 勉強会に行ってきました!
昨日は(一社)北辰会関東支部スタンダードコースに行ってきました! 午前中は基礎実技、望診・脈診。 私は、初級コースの初めて望診・脈診の実技を受け... > 続きを読む
2017.04.18 3月のライオンを一気読み。
今、映画公開中の3月のライオン。 アニメ版は少し見ていましたが、将棋の話は好きなので漫画・3月のライオンを一気に読みました! 将棋の1つの手に... > 続きを読む
2017.04.14 幼児と蜂蜜 その3
ここまでの話。 幼児と蜂蜜 その1 幼児と蜂蜜 その2 前回は江戸時代以前の本に、小児が蜂蜜を沢山食べ過ぎるのは危険とわかっていた。そんな話で... > 続きを読む
2017.04.13 幼児と蜂蜜 その2
ここまでの話。 幼児と蜂蜜 その1 今回は蜂蜜について考えてみたいと思います。 まず、一般的な理解。 ”蜂蜜は約8割の糖分と約2割の水分からなり... > 続きを読む
2017.04.12 幼児と蜂蜜 その1
今月7日、生後6ヶ月の男の子が乳児ボツリヌス症でお亡くなりになりました。 乳児ボツリヌス症での全国初の死亡例だったので、大きくニュースで取り上げられ... > 続きを読む
2017.04.11 勉強会に行ってきました!
9日の日曜日は(一社)北辰会本部スタンダードコースに行ってきました! 今年度最初の勉強会。相変わらずの大盛況‼ 午前中は基礎実技。望診・脈診。 講... > 続きを読む
2017.04.10 疲労感という症状をどう考えるか。その3
ここまでの話。 疲労感という症状をどう考えるか。その1 疲労感という症状をどう考えるか。その2 今回は少し専門的な話ですが、”疲労”は東洋医学で... > 続きを読む
2017.04.09 疲労感という症状をどう考えるか。その2
前回の話。 疲労感という症状をどう考えるか。その1 今回は”疲労感”を少し分析していきます! まず身体的に疲れているのか、精神的に疲れているのか。... > 続きを読む