柏院予約 吉祥寺院予約

秋の養生法

2021.08.09

先日の日7日に立秋なので、もう暦の上では秋です!

(明日35℃を超える予報されると、まったくそんな感じしませんよね…。)

 

日中は暑いですが、日が落ちるとだいぶ涼しい気候になりました。

もう秋に備えて養生???

と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

 

鍼灸の古典である素問という本に、

「病気になってから治療法を講じるなんてダメだよ。病気になる前に予防をすることが大切だよ。」

「病気になってから治療をするのは、例えるなら喉が渇いてから井戸を掘ることを思いついたり、戦争になってから武器を作るようなもんだ」

と言っています。

(素問・四気調神大論 佐藤意訳)

想像したらどれぐらい遅いことなのかと分かったと思います!

 

では、秋になるとどんな病気に気を付けるべきでしょうか??

秋は東洋医学では「肺」との関係が深い季節であり、「燥邪」という乾燥の邪気が活発になる季節と捉えています。

「肺」と「乾燥」というと、最初に思い浮かぶことは『風邪』かと思います。

そうなんです、秋は風邪をひきやすい季節であり、乾燥することによって皮膚疾患が悪化しやすい時期でもあります。

 

ですから、今から「肺」と「乾燥」に注意して生活することが重要なんです!

では、具体的にどうするか?

まず、「肺」を鍛えるという意味では、適度に運動をして、汗をかいておくこと!

この汗をかくということも重要で、東洋医学では汗をだす汗腺の開け閉めに「肺」が大きくかかわると考えています。

 

次に、「乾燥」を避けるといういうと、水分を沢山とればいい!!

と考える人がいると思いますが、それはまったくの間違えです。(苦笑)

東洋医学では適度に潤った状態をするために大切なことは、胃腸の働きを整えておくことになります。

飲食物が胃腸に入り、消化・吸収を適切におこない、全身にその吸収したエネルギーを配ることで、潤うと考えています。

 

なので、一番よくない生活は…

・家の中でエアコンを効かせて、汗をかかない生活する。

・冷たいものや、消化に悪い麺類や生もの中心の食生活。

・暑いからといって、ビールなどのお酒を多く飲む。

 

これらの生活を避けることが1番の養生となります。

あれ?皆さんドキッとしましたか?(笑)

 

といっても、無理はせず熱中症には充分注意して生活をして下さい!