柏院予約

サリドマイド事件

2015.08.05

”サリドマイド事件”


これは約50年前に起きた薬害事件です。


 


ヨーロッパで1957年に睡眠薬として発売されたサリドマイド剤。


この薬は依存性の低い睡眠薬として脚光をあびていました。


その後、服用した妊婦に重度の四肢欠損のある奇形児が産れ調査。


4年後の1961年11月に発売が中止されました。


 


日本では、1958年に睡眠薬と神経性胃炎の薬として発売。


当初、妊婦にも安全とされていて悪阻(つわり)の治療薬として用いられていました。


日本での発売中止は1962年9月に発売中止。


10ヶ月遅れた理由は、国と製薬会社が因果関係を認めなかったからでした。


 


この薬の影響で奇形児として産れた新生児は約300人とされています。


 


現在、日本では認可されていませんが、


サリドマイドはハンセン病やベーチェット病に対して有効とされています。


 


薬は正しく使えば、いい物。


が、誤った使い方をすれば恐ろしい結果があるかもしれません。


その”正しい・誤り”を決めている国や製薬会社が間違えることもある。


 


それを踏まえてどのように生活するのか。


病気・症状とどう向き合うのか。


よく考える必要がある…と私は思います。