柏院予約

あきらかにみる。諦観するということ。

2017.02.24

とある調べ物をしていた時にこんな言葉を見つけました。


 


『諦観(ていかん)』


 


この言葉は仏教の言葉で意味は、


 


”本質をはっきりと見きわめること。


 あきらめ、悟って超然とすること”


 


そう、普段私たちが使っている”あきらめる”の語源とされています。


”諦”はあきらかの読み、”観”はみるの読みがあり、


「あきらかにみる、あきらかにみる…あきらめる」


となったとされています。


 


ですから私たちが普段使っている”あきらめる”には本来。


「本質をはっきり見きわめる」


っといった意味があるわけです。


また、知らず知らずのうちに仏教の言葉を使っているわけですね。


 


断念をする”あきらめる”ではなく、本質を見る”あきらめる”


そんなことを心がけていきたいですね。


 


諦観に似た言葉に”四諦(したい)”というのがあるので、


気になる方は調べてみて下さい!コチラ