
どんな仕事でもセオリーや定石、基礎があると思います。
仕事以外でも、そうかもしれません。
それはセオリーや定石と言わずに、常識っと言ったりするかもしれません。
セオリーや定石は非常に大切なこと。
判断する時に道しるべ的な働きをしてくれます。
これが頭に入っていると、自動的に一定の判断ができたりします。
最初はこれがないと判断基準がなく右往左往してしまう。
大切なものですが、かといって必ず答えやゴールに辿り着けるとは限りません。
また、セオリーや定石に頼っているだけでは楽しみは少ない。
と、私は思います。
例えるなら筋書きや落ちを知っているドラマを見ているような感覚。
そんなの楽しくないから見たくありません。
意外性や想像していないところに面白さが隠れている。
これってドラマに限らず、仕事や日常でも一緒。
一見同じようなもの中に何を見つけられるか。
そこが大切ではないかと思います。
セオリーや定石といった大きな流れに流れやすいものです。
そっちに行きがちです。
ですから、何かを発見するには”意識すること”が大切。
何も意識していないと、大きな流れの方に行ってしまいます。
セオリーや定石を持ちながら、常に意外性や変化を探す。
それを見つけることが本当の楽しみなのかもしれません。