柏院予約

土用の丑の日 ”土用”ってなんだ?

2015.07.16

ここまでの話。


土用の丑の日


 


まず、今年の”土用の丑の日”は7月24日と8月5日。


2回あるのは置いといて…


 


まず”土用”の期間から。


日本には四季があり、暦ではその季節の始まりである四立があります。


(立春 立夏 立秋 立冬)


その前、約18日間を土用といいます。


ですから、夏の土用は立秋の前18日間になります。


 


次、なんで”土用”って呼ぶか。


東洋思想に五行という考え方があります。


この5つは”木” ”火” ”土” ”金” ”水”といい、さまざまな事をこの5つに分けて考えます。


季節を五行で…


木は春、火は夏、金は秋、水は冬


土は季節の変わり目である四立の前と考えました。


ですから、土用は夏だけではなく四季それぞれに土用があります。


 


次は丑の日について。