
先日、ふと見た動画にプロ野球日本ハムの大谷翔平さんが出演していました。
皆さんご存知だと思いますが、彼は投手と打者の二刀流をし、両方で一流の成績を残しています。
メジャーも注目し、その評価は上がる一方。
ですが、最初はこのような評価ではありませんでした。
「プロに入り二刀流をする」
これを明言した時に、関係者の多くは
「プロをなめている。成功するハズがない」
「1つのことを一生懸命やっても多くの人が成績を残せないのに、無謀だ」
など、ネガティブなコメントが多くあったと記憶し、私もどこかで思っていました。
そんな言葉を跳ね返して、現在の成績を残す彼は本当に凄いと思っていました。
先日見た動画は入団、二刀流を明言した時のことに触れていました。
当時、高校生の彼はそのネガティブな言葉に対して…
「周囲から”ムリだ”と言われるほど、それを乗り越えた時の自分の評価を高めてくれると思ってました」
いやぁ…カッコよすぎるだろ!っと思ってしまいました。笑
彼が今の成績、実績の下支えはこの心の強さ、野球への思い(情熱)。
そう感じました。
技術や勉強法は教えられても、思いや気持ちは教えることができません。
何か困難なこと、人と違うことに取り組もうとすると周囲や自分自身から”ネガティブな言葉”が出てきてしまう。
それに打ち勝つには、”気持ち”
っといわれても…ってなりますよね。わかっていても気持ちがついてこない。
そんな時は、身体を治しましょう。
健全な身体が健全な心を作ります。
どうやって?
そりゃ鍼でしょ!