柏院予約

宇宙と芸術展 《teamLab 追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく - Light in Space》

2016.10.26

先日、森美術館で開催中の”宇宙と”宇宙と芸術展”に行ってきました!


 


古来の宇宙から、現在の宇宙までを一挙に展示。


今も昔も、宇宙に興味の対象です。


そんな展示物が盛りだくさん♪


 


信仰の対象としての”宇宙”


研究の対象としての”宇宙”


新たな生活環境としての”宇宙”


 


経穴(ツボ)にも星の名前がついていたり、東洋医学と宇宙はとっても身近なんです。


古来から現代までの”宇宙”についての展示が続いています。


私個人的には、古来の”宇宙”の展示物が好きでしたね。


 


今回、行った最大の目的はチームラボの


 


『追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく – Light in Space』


 (見たい人は上をクリック。埋め込みがうまくできないんだよな…)


 


最高でした。


お台場でもチームラボの作品を体感しましたが、期待を裏切りません♪


DMM.プラネッツ Art by teamLabに行ってきました!(過去の記事が見れます)


 


作品名のカラスを追うって…と思いますが、ここ出てくるカラスは『八咫烏(ヤタガラス)』


日本の神話にでてくる三本足のカラス。


サッカー日本代表のエンブレムにも用いられています。


三本の足にはそれぞれ、”天・人・地”の意味があり、これを三才思想といいます。


 


簡単に説明をすると…


『宇宙の根源が別れ、清いものは天(陽)を、濁なるものは地(陰)を。その陰陽が調和したものが人となった』


 


この考えは荀子(じゅんし)のもので、この人は”性悪説”といった考えも提示しました。


(要するに、非常に賢い人ってことです。笑)


 


小難しい話は置いといて、作品の感想は体感する映像作品だと感じました。


立って見ていると本当に宇宙空間の中にいるような、そして宇宙と自分の境目がわからなくなるような錯覚に。


4分30秒の作品ですが、5、6回見てしまいました。笑


 映像としてはネットでも見れますが、ぜひ体感してもらいたいです♪


 


展示は来年1月9日まで。おススメです‼