
ここまでの話。
柿にどんな効能があるのか。
医者いらずほどの何があるのか!?
まずは、西洋医学的な立場からご紹介します。
ビタミンC
抗酸化作用・抗老化作用・免疫力を高め、風邪などのウイルスの働きを抑える。
タンニン
胃腸をコーティングし炎症を防ぎ、血圧を下げ高血圧、脳卒中を防ぐ。
カリウム
利尿作用、血圧上昇を防ぐ。
アルコールデヒドロゲナーゼ
アルコールを分解する作用を助け、二日酔い予防。
……etc
と、まだまだありました(苦笑)
さすが、医者しらず。
食べ過ぎると、タンニンが鉄分とくっつき、身体を冷やすことがあるそうです。
これ…東洋医学的にもいえる情報なんです。
ってなわけで、次回は東洋医学の立場からご紹介。