
今日は世界保健デー。
WHO(世界保健機関)が1948年に制定しました。
これ日本ではかなり認知度低いですよね。
私は今回初めて知りました。(苦笑)
目的は何か。どんな日なのかというと、
「その時点において世界的に重要であり課題性のある健康に関する事項に焦点を当てて関心を高め対策行動への契機とする。」
そんな日だそうです。
毎回テーマが変わっていき、今回のテーマは
”食の安全”
昨今、日本では異物混入や産地偽装の問題。
食品の放射能汚染など、皆さんの関心は高まっています。
ですが、その視点だけでいいのでしょうか?
東洋医学には”医食同源”(いしょくどうげん)という考え方があります。
”正しい食事をすることで病気を予防する”
そんな考え方。
東洋医学では旬の物の特徴や産地特有の性質があると考えます。
そういった視点で食事を考える。
身体を作る食事、良く考えてすることが重要だと思います。