冬至に入り、ぐっと寒くなりましたね!
明日の夜には冬将軍がやってくるそうで、さらに寒くなることが予想されます。
皆さん風邪には十分気をつけてください。(^^)
人間が気候の影響を受けていることは当たり前のことですが、精神にも影響を与えることも知られてきましたね。
『冬季うつ』や『ウインターブルー』なんてことが言われるようになってきました。
簡単に説明すると…
日照時間が短くなると体内時計をつかさどるメラトニン分泌が遅れ、セロトニンやドーパミンの分泌も減少し、抑うつ傾向になります。
季節・気候と精神(気持ち)に関連がわかるようになったのは、ホルモンやなんやらが発見され働きがわかってきたからです。
ですが、東洋医学ではとっくにそのことに気が付き、そこを含めて築きあげていた医学なんです!
改めて、先人の知恵に頭が下がります!(感謝)
という話をしたかったわけではなく。
今年もあと一週間ですが、この時期になるとなんとなく今年一年を振り返ったりしませんか?
そして、私だけ(性格の問題)かもしれませんがちょっと厳しめに反省したりしませんか?
これも季節の問題もあるのかと思っていまして…。
一年の終わりが夏で暑かったら、なんとなく陽気な気分になって明るく一年を振り返りそう!!(笑)
(完全な想像と思い込みです。南半球と赤道直下に人たちごめんなさい!)
ちょっと厳しめに一年を振り返りをしてしまうのは、『季節のせい』かもしれない!と思った今朝の寒さでした。(笑)