柏院予約

更年期障害 その3

2015.02.22

ここめでの話。


更年期障害


更年期障害 その2


 


前回は身体の上下のバランスを整えるお話をしました。


西洋医学ではホルモンのバランスが崩れる時期。


更年期障害は44歳~55歳に発症しやすいと言われています。


東洋医学ではいつ身体の上下のバランスが崩れると考えるのか?


そのヒントは「養命酒のCM」にあります。笑


 


CMにあるように東洋医学の聖典『黄帝内経(こうていだいけい)』では、


女性は7の倍数、男性は8の倍数で身体の変化が起こると考えます。


女性は7×7=49歳


男性は8×6=48歳


この年になると月経が停まったり、身体の老化が見え始まると記載があります。


この時期前後になると、下半身を中心としたバランスが崩れやすくなります。


 


続く。