
今日は二十四節気の芒種(ぼうしゅ)。
初夏らしさから蒸し暑さを感じる時期であり、梅雨に入る時期でもあります。
昨日も雨でジメジメしていましたね。
二十四節気は本当に良く当たります。
衛星による観測がある前から、経験統計的にわかっていたわけです。
当時の人は情報がない分、自然の観察を入念にしていた事が良くわかります。
芒種の「芒」には稲や麦などのイネ科の先端にある棘のような突起の部分をいうそうです。
そして「種」ですから、稲や麦の種まきに適した時期という意味があるそうです。
この時期に雨が降らないと夏の水不足や食物の生育に影響がでてきます。
たっぷり降って頂きましょう。(笑)