
本日1月20日は二十四節気の大寒。
過去の大寒の記事はコチラ
暦の上で一番寒い日。
関東地方も雨が雪になる予報があり、文字通り『大寒』になりそうです。
お昼に雨の予報ですが、私はちょうど往診の時間。
バイクでの移動ですが、意外と足先が冷えるんです。
東洋医学や鍼灸の考えでは”寒邪”は下から入ってくる。
そんなことを体感し、その知識をもとに下半身が冷えないようにしています。
ところで…
『三九補一冬、来年無病痛』
という中国の諺をご存知ですか?
意味は、
『冬至からの27日間(3✕9=27)の間はエネルギーを蓄えましょう。
すると、来年は病気にならないよ!』
冬至からの27日間となると1月の中旬になりますが…
今からでも遅くないハズ。笑
来年を意味する『立春』の間の数日間でもエネルギーを蓄えましょう。
もちろん、夜遊びはほどほどに。
今週末、勉強会がありますが私もほどほどを心がけます♪