
このようなことを訴えるかたが9月に入ってから多くなってきました。
なんだかダルい。
疲れやすい。
夜寝ているのに、眠気が強い。
食欲がない。
最近下痢になることが多い。
これらの症状で可能性が高いのが俗にいう「秋バテ」という状態になっているかもしれません。
この「秋バテ」の原因になっているのは胃腸の疲れ。
夏の生活で蓄積したダメージによってに胃腸が疲れ、さまざまな症状がでてきてしまうのです。
原因として考えれらるのは、
冷たい飲み物をガブガブ飲んだり、
食事のあとにアイスをやめられなかったり、
なんとなく食べやすい冷たい麺類(そうめんや冷やし中華)が多くなる。
このような食生活だと、胃腸が冷えて動きが悪くなったり、冷えた胃腸を動かすために普段より多くの熱エネルギーを使うことのなります。
他に、冷房の効いた部屋に長時間いることで、体の外側から冷えてしまいそれが内臓に影響したり、冷えた体を温めようとして、エネルギーを使いすぎてしまうこともあります。
これらの要因が重なり、一定期間続くことで胃腸の疲れがたまる原因になります。
さて、この「秋バテ」の対策として…
・冷たい食事を避けて、温かいものを飲食する。
・普段の食事からよく噛み、麺類の時はより注意して噛むことで胃腸の消化を助ける。
・さつまいも、栗、カボチャは胃腸を温める作用があるのでこれらを食べる。
・温かいお風呂にゆっくりつかる。
・適度な運動
・早い時間に寝て、睡眠時間を確保する。
このようなことに気をつけて生活をしてみてください。